|
合板
|
■ 合板 |
有限会社ヤマカの商品は、全てJAS規格(F☆☆☆・F☆☆☆☆)に適合した商品です。
加工種合板には下記以外にFC加工合板、 ツキ板バリ加工合板、 ポリ加工合板、版画用合板、ファンシー合板、箔押用ポリ加工合板、ローズエンボスポリ加工合板等がございます。 |
1)シナ合板 |
2)ランバーコア |
仏壇仏具・漆器具用・人形用具及び建築用として使用して頂ける合板を多種多用にご用意させて頂いています。
特に仏壇仏具用の薄厚シナ合板は、中心ラワン1枚物を規格商品化しておりトンネル等が発生することはございません。 |
表裏面にシナ材加工を施したシナランバーコアとラワン材加工を施したラワンランバーコアの2種類をご用意させて頂いています。
中芯がシナのコア芯を使用していますので厚みが確保でき軽量です。 |
3)曲げ合板 |
4)栓杢合板 |
エントツ型(3尺方向曲げ)とドラム型(6尺方向曲げ)の2種類をご用意させて頂いています。
アールのついた加工を施すのに最適な商品です。 |
ラワン材の中芯に天然栓杢の板を両面加工した商品です。
柄は、タケノコ杢系の大柄で3〜6枚ハギになります。 |
5)航空ベニヤ |
|
薄型で繊細な加工を施すのに最適な商品です。 |
6)カバーベニヤ |
ラワン材の中芯に桜のツキ板を両面加工した商品です。 |
7)ラワンベニヤ |
コンパネを含めた各サイズのラワン商品を各種ご用意させて頂いています。 |
■ FC加工合板 |
フロートコートサンダーストップ加工をシナ合板の表面に施した商品で無理なく上塗り塗装を施して頂けるコストパフォーマンスの高い商品です。
新型原紙と厚紙チタン紙の2種類にフローコート加工を施していますので痩せ・ピンホール・剥離の心配は一切ありません。
また、台板は中芯1枚ものでJAS F☆☆☆☆規格の両面シナ合板を使用しています。 |
1)赤ケヤキプリントFC加工合板 |
商品種類と致しまして雨戸板用とハギ板用、色種としまして暗色・中色・明色タイプの各3種類をご用意させて頂いています。
雨戸板 |
ハギ板 |
赤ケヤキプリントFC(表)+黒FC加工(裏)
赤ケヤキプリントFC(表)+赤ケヤキプリントFC(裏) |
赤ケヤキプリントFC(表)+シナ
台板のシナ合板は、『共芯シナ合板』を使用しています。 |
|
|
|
イ)赤3号暗色タイプ
ケヤキ柄がうっすらと表現できる着色を施しています。 |
ロ)赤4号中色タイプ
ケヤキ柄が表現できる着色を施しています。 |
ハ)赤5号明色タイプ
ケヤキ柄が強調表現できる着色を施しています。 |
|
2)黒FC加工合板 |
 |
片面加工と両面加工を施した2種類の商品をご用意させて頂いています。 |
3)黄FC加工合板 |
|
■ ポリ加工合板 |
箔押し・まき絵加工を行っていただくポリ加工商品と天然木の質感をあしらったエンボスポリ加工商品の2タイプをご用意させて頂いています。
エンボスポリ加工は、表面に天然木の凹凸の質感を持っているため、材料自体のコストダウン及び塗装工程の簡素化を図れるため製品全体でのコスト削減に適した商品となっています。 |
【ポリ加工合板・エンボスポリ加工合板】 |
イ)黒ポリケシ加工
|
ハ)箔押用ゴールドポリ加工 |
箔押し・粉溜め加工に適した商品で、金箔色の仕上がりが暗めになります。 |
箔押し・粉溜め加工に適した商品で、金箔色の仕上がりが明るくなります。 |
ハ)箔押用黄(PM51)ポリ加工 |
ニ)エンボスポリ加工合板 |
箔押し・粉溜め加工に適した商品で、金箔色の仕上がりが明るめになります。 |
唐木仏壇用として、表面に天然木の質感を持った黒檀柄の商品です。
(ローズエンボスポリ加工と黒檀エンボスポリ加工があります。 |
ロ)黒ポリ光加工 |
蒔絵が描ける艶のある加工を施しています。 |
|
|
|
黒ポリ光加工 |
箔押用黄ポリ加工 |
黒檀エンボスポリ加工 |

|
|
■ ツキ板バリ加工合板 |
天然のツキ板をJAS F☆☆☆☆規格の合板にハリ加工を施した商品です。
この特殊合板は、天然1枚板に発生しやすいワレ・反り・痩せに関しましての心配はなく、木地加工の手間を簡素化するコストメリットの高い商品です。 |
|
|
|

|